歯科衛生士講座 高齢者歯科学 第4版

書誌情報

【監修】森戸光彦
【編集主幹】羽村 章
【編集委員】上田貴之 菊谷 武 菅野亜紀 髙橋一也 平野浩彦 古屋純一

ISBN 978-4-8160-1451-2

販売価格 3,600円(税込3,960円)

■B5判 ■オールカラー ■248頁 ■2025年3月
好評書籍が第4版となり、全面改訂されました。
大学、短期大学、専門学校、多様な教育現場を念頭に置いた、新しい歯科衛生士教育のスタンダードなテキストです。
編集者・執筆者ともに新しくなり、国家試験出題基準等の教育基準に対応した目次構成へ見直し、本分野の歯科衛生士教育に精通した講師の先生がたによる教育現場で使いやすい構成と内容です。
国家試験で問われやすい内容について、ポイントを絞った解説と図・写真の多用により、視覚的にも理解しやすくなっています。
弊社同シリーズの「術式と診療補助」項目も追加され、使用する器材、診療の流れと歯科衛生士の役割が写真でよりわかりやすくなりました。

CONTENTS

第1章 高齢社会
 1.高齢社会における歯科衛生士の役割
  ①超高齢社会での歯科の役割の変遷/②歯科衛生士に求められること
 2.口腔健康管理
  ①口腔健康管理
 3.社会環境
  ①人口減少と少子高齢化の加速/②人口構成/③死亡原因/④ノーマライゼーション/⑤高齢者のクオリティ・オブ・ライフ
 4.高齢者のための社会保障制度
  ①社会保障とは/②わが国の社会保障制度/③社会保障制度の概要/④高齢者に関係する社会保障制度/⑤介護保険制度
 5.地域包括ケアシステム
  ①地域包括ケアシステムとは/②地域包括支援センター

第2章 加齢の科学
 1.加齢と老化
  ①老化の特徴/②老化の原因/③細胞の老化と個体の老化/④老年症候群
 2.各組織、各器官の老化
  ①組織レベルの老化/②器官レベルの老化
 3.身体機能の老化
  ①循環機能/②神経機能/③呼吸機能/④排泄機能/⑤消化機能/⑥運動機能/⑦内分泌機能/⑧免疫機能/⑨代謝機能(薬物動態)
 4.精神・心理的変化
  ①心理機能が変化する要因
 5.老化による口腔内の形態変化
  ①歯/②歯周組織/③歯列/④顎骨/⑤口腔粘膜
 6.老化による口腔機能の変化
  ①唾液腺と唾液分泌/②口腔感覚/③口腔機能/④口腔機能低下症/⑤オーラルフレイル/⑥術式と診療補助(口腔機能精密検査)

第3章 高齢者の歯科医療
 1.患者本人と取り巻く環境の把握
  ①生活環境/②全身状態/③精神・心理的状況
 2.配慮が必要な患者への対応
  ①心血管・循環系疾患/②脳血管系疾患/③脳神経系疾患/④代謝・内分泌系疾患/⑤筋骨格系疾患/⑥その他の疾患

第4章 生活機能を低下させる疾患・症候
 1.生活機能とその評価
  ①高齢期の生活機能とは/②生活機能を知るうえでの視点/③生活機能評価
 2.生活機能を低下させる全身状態と疾患
  ①脳血管疾患/②脳血管疾患と口腔健康管理/③認知症/④うつ病・せん妄/⑤神経・筋疾患/⑥フレイル、サルコペニア/⑦骨・関節疾患/⑧骨折
 3.生活機能の低下と介護
  ①介護予防

第5章 通院困難者の病態と対応
 1.歯科訪問診療
  ①歯科訪問診療とは/②治療の場における考慮/③患者のステージによる配慮/④歯科訪問診療用器材と管理/⑤歯科衛生士の役割と多職種連携/⑥地域における食の支援と意思決定支援、倫理的配慮 /⑦術式と診療補助(ポータブル歯科ユニット)/⑧術式と診療補助(ポータブルエックス線撮影装置)
 2.栄養管理・食生活指導
  ①栄養管理等に必要な知識/②口腔機能低下と食形態/③口腔機能障害と食形態/④食支援・栄養管理における歯科衛生士の役割
 3.医療・介護技術
  ①在宅患者が受ける医療的ケア/②口腔・鼻腔吸引/③車椅子の扱い/④介護ベッドの扱い/⑤移乗・介助/⑥体位/⑦術式と診療補助(口腔・鼻腔吸引)
 4.服薬管理
  ①高齢者の薬物動態、服薬実態/②口腔機能に関連する薬剤/③薬剤性嚥下障害/④和漢薬

第6章 高齢者の摂食嚥下障害への対応
 1.摂食嚥下障害
  ①正常嚥下のメカニズム(摂食嚥下の5期)/②原因/③検査法と病態/④術式と診療補助(嚥下内視鏡検査)/⑤摂食嚥下障害の重症度・食形態・栄養法の分類/⑥間接訓練(基礎訓練)/⑦直接訓練・摂食介助法/⑧補綴歯科的対応/⑨口腔衛生管理
 2.リスク管理
  ①誤嚥性肺炎の原因と対応/②窒息の原因と対応

第7章 口腔健康管理
 1.歯科衛生過程(歯科衛生ケアプロセス)
  ①歯科衛生過程(歯科衛生ケアプロセス)とは/②歯科衛生過程(歯科衛生ケアプロセス)の構成要素
 2.高齢者の問題抽出のためのアセスメント
  ①情報収集の方法/②全身的な健康状態の把握/③認知および精神状態の把握/④生活習慣の把握/⑤口腔の器質的、機能的問題の把握/⑥栄養状態の把握
 3.高齢者への口腔衛生管理
  ①歯科疾患の予防処置および歯科保健指導/②歯科疾患のハイリスク患者への口腔衛生処置と歯科保健指導/③要介護高齢者への口腔衛生処置と歯科保健指導/④非経口摂取患者の口腔衛生処置と歯科保健指導/⑤周術期における口腔衛生処置
 4.高齢者への口腔機能管理
  ①口腔機能低下予防への口腔機能訓練と指導/②口腔機能低下症の指導と訓練/③要介護高齢者への口腔機能訓練/④非経口摂取患者の口腔機能訓練と指導/⑤周術期における口腔機能管理
 5.高齢者への食生活指導
  ①高齢者への食生活指導/②要介護高齢者への指導
 6.高齢者への健康教育
  ①PDCAサイクル/②地域支援事業

運用中のネットショップ

▲ページトップへ戻る

© 2007 Nagasue shoten inc.